和菓子に合うお茶とは、何茶なのでしょうか。ご自身の好みも含めて和菓子にぴったり合うお茶があれば、食後やおやつ時のティータイムがもっと充実するはず。この記事では和菓子と相性の良いお茶について、日本茶にこだわらず、幅広くご紹介していきます。
和菓子に合うお茶は何茶?定番から種類別まで
日本のお茶文化の歴史は、唐から伝わり、平安初期より始まったとされています。日本人と馴染み深い和菓子に合うお茶を定番から種類別まで、それぞれ詳しくご紹介していきます。
どんな和菓子にも合う!煎茶
甘いものからさっぱりしたものまで、どんな和菓子にも合うお茶をお探しなら定番の煎茶がおすすめです。煎茶とは緑茶(不発酵茶)の一種。甘みと渋みのバランスがよく、すっきりとした味わいが魅力です。
あんこたっぷりのお饅頭やようかん、黒蜜やきな粉をかけて食べる葛餅など、和菓子に合うお茶に迷ったら煎茶を選ぶとよいでしょう。コストパフォーマンスが優秀であることも相まって、日本人に最もよく飲まれているお茶でもあります。
大福やみたらし団子に合うお茶ならほうじ茶
クリーム大福やいちご大福、みたらし団子など、甘くてこってりとした和菓子に合うお茶ならぜひほうじ茶を候補に入れてみてください。ほうじ茶とは、緑茶の一種で茶葉を強火で焙じたお茶のことをいいます。
関東では馴染みのないお茶かもしれませんが、京都を始めとする関西地方では食事時にも良く飲まれており、冷やしても温かいままでも飲みやすいことが大きな魅力。香ばしい香りとあっさりした味わいで、渋みが苦手な方やお子様でもゴクゴクと飲めてしまいます。
韃靼そば茶はあんこに合うお茶
あんこに特化して合うお茶をお探しなら、韃靼(だったん)そば茶が適役でしょう。まろやかでありながら、すっきりとした味わいのそば茶は、あんこである小豆ととても相性のよいお茶です。
また、そば茶はノンカフェインなので、お茶のカフェインが気になる方でも気にせず飲むことができます。ポリフェノールの一種であるルチンが含まれていることから美肌効果にも期待できますが、そばアレルギーの方はお召し上がりになれないため注意です。
練り切りに合うお茶なら渋みのある抹茶を
日本の四季の移ろいをモチーフに、花や果物などさまざまな形を表現している練り切り。上生菓子の練り切りに合うお茶なら、渋みと苦み、特別感が味わえる抹茶がおすすめです。
煎じたり、焙じたりすることなく、そのままの茶葉を粉末状にしたものをお湯に溶かして飲む抹茶。手を加えている他のお茶と違ってカテキン量が多く、アンチエイジング効果も期待できます。
高級感が欲しいときは玉露がぴったり
和菓子をいただく際、高級感が欲しい日もあるでしょう。そんなときは、摘み取る約20日前から太陽の光を遮って、お茶の旨み成分を引き出す玉露がぴったりです。緑茶のなかでも最高級品とされる玉露。
豊かな香りと独特の甘みが和菓子の美味しさをより引き立ててくれます。高級感があるため、お客様へのおもてなしや特別な記念日に和菓子と合わせるのもよいでしょう。
コーヒーは和菓子の甘さが和らぐ
和菓子を食べたいけれど甘さが気になる、という方も少なくないのではないでしょうか。そんな方には、砂糖を入れずに飲むブラックコーヒーが和菓子に合うお茶として大活躍してくれます。
和菓子の甘さも、コーヒーの苦みと酸味で絶妙なバランスに変化。コーヒーと和菓子の組み合わせは、日本茶とはまた違った味わいや香りが楽しめるのもおすすめです。
置き方は?和菓子とお茶の位置
テーブルに食べ物を置くときは、それぞれの位置が正しいのかそうでないのか気になるものです。来客があったときは、とくにマナーが心配になるでしょう。
和菓子とお茶の位置関係は、お客様から見て和菓子は左、お茶は右です。お茶が入っている湯呑やカップに絵柄が入っているなら、お客様の手前にくるようにセットします。おしぼりはお茶の右側に置いておきましょう。
福助はお茶に合う和菓子がいっぱい!
日本のお茶文化を牽引してきた京都からほど近い大阪府高槻市にある福助は、業務用冷凍和菓子の製造販売を行う企業です。みたらし団子、ようかん、くず餅、上生菓子など、福助ではお茶に合う業務用和菓子をたくさん取り扱っています。
旅館・ホテル・催事販売・介護施設でいただく和菓子をお探しの方は、ぜひ福助までお問い合わせください。福助の公式サイトでは会員登録をしていただくことで、お得な会員価格で美味しい和菓子をご購入いただけます。
お好きなお茶と一緒に和菓子を楽しもう!
定番から種類別まで和菓子に合うお茶について詳しくご紹介いたしました。しかし、お茶と和菓子の組み合わせにはマナーがないため、ご自身のお好きなお茶と組み合わせるのがベストです。それでも迷ったら、ぜひこちらの記事を参考にいろいろ試してみてください。