コラム
-
お彼岸におはぎを食べる理由【お彼岸とは何?ぼたもちとの違いも】
秋のお彼岸におはぎを食べたり供えたりするのはどうしてなのでしょうか。また、おはぎにそっくりなぼたもちとの違いは何かあるのでしょうか。お彼岸の意味もあわせて、この…
-
十五夜に団子をなぜ食べる?【十五夜の日にちが毎年異なる理由も】
中秋の名月を眺める伝統行事に欠かせない月見団子。十五夜に団子を食べるようになったのはなぜでしょうか?地域ごとの団子の違いや十五夜の日にちが毎年異なる不思議もあわ…
-
秋の和菓子の特徴とおすすめ5選!【さつまいもや栗など旬の食材がいっぱい】
暦の上では立秋が過ぎると秋の始まり。涼しさを感じる風や虫の鳴き声など季節感が深まっていくと、途端に気になるのが秋にぴったりの和菓子ではないでしょうか。今回は、あ…
-
和菓子に合うお茶とは?【定番からあんこや練り切りに合うお茶も】
和菓子に合うお茶とは、何茶なのでしょうか。ご自身の好みも含めて和菓子にぴったり合うお茶があれば、食後やおやつ時のティータイムがもっと充実するはず。この記事では和…
-
【和菓子の歴史】水菓子の意味や由来とは?おすすめの水菓子もご紹介
水菓子は一部の和菓子を指している言葉だと思われがちですが、実は正しい意味や由来があります。和菓子の歴史をたどりながら、本来の水菓子の由来を詳しくご紹介。おすすめ…
-
和菓子の食べ方やマナー【落ちた最中の皮や桜餅の葉はどうする?】
お茶の席で和菓子をいただく場合、食べ方がよくわからない、マナーを知らず恥ずかしい思いをしたという方も多いはず。ボロボロと落ちる最中の皮や桜餅の葉の対処を始め、さ…
-
なぜ数が違う?串団子の発祥と歴史【関東と関西の違いも】
三色団子やみたらし団子など、串団子をよく見てみると数に違いがあるものです。3個、4個、5個など串団子の数に違いがあるのはなぜなのでしょうか。発祥地や関西や関東の…
-
和菓子作りに欠かせない!小豆の意外な栄養と効果6 選【1 日の摂取量も】
和菓子作りに欠かせない小豆は、「美味しく食べられる健康食材のひとつ」としてさまざまな世代の人々や企業から注目を集めています。今回は、そんな小豆の意外な栄養と効果…